Y's Complex: ブログの存在意義

Y's Complex

Anyhow, it is thinking. It is devising.
And it is doing. What is necessary is just to redo,
if it fails.

About This Blog
ここは安井のきままな思いを綴る、自由奔放なまったく意味のないブログです

コメントはこちら 掲示板 まで

移行前の日記は こちら から.

TOTAL
みんなでクリック!
ブログの存在意義
2007/03/01
自宅サーバーを止めました。思えば以前のサイトを運営しだした2003年の暮れから3年数ヶ月動いていたわけだ。
その間サーバは自分の部屋か隣の部屋に置いていたので、部屋に居る時はパソコンの起動音が常にあったのです。
それがなくなるとちょっと悲しいもんだ。ついついサーバに目をやってしまう安井です、友達が1人へった感じでこんばんは。


そうして自分の日記もブログへと移行したのですが、ブログとは何だろうかと考えてしまします。
手短な自己表現の場であり、コミュニケーションツールでもある。どうでもいいような自分の日記から、社会情勢を鋭く批判したものまで。3日で放置されたものや、コンスタントに膨大なPVを集めるもの。
実に様々なブログがある。

自分自身がブログなるものを使い出して(ほぼ発信するだけの日記としているが)、他人のブログを見るようにもなった。
そこで気がついたのだが、よく見ているブログは「はてダイアリー」が非常に多いということだ。
なぜ「はてな」に集中するか傾向を見ていくと、ブロガーが書く内容が非常に濃いものが多いからと思える。
トラックバックやコメントも常識的なものが多く、そしてその内容も濃い。

IT関連のことが多いからかもしれないが、政治も、国際情勢も、メディアのことも、書かれている内容は素人の域を超えているものがよく目に付く。
そしてコメントなどで意見の交換が積極的になされ、はてなからはてなへの引用もふんだんに書かれている。

ここまで「はてなblog」が勢いを持っているのは、はてなのシステムが画期的であるからだろうと思う。
中で使われる単語にはキーワードへのリンクが張られ、解らない単語はすぐに調べられることができるし、はてなアンテナやブックマークで他人にも自分の嗜好が共有できる。
人力検索なんてもステキだし。
そんなことがあり、使い勝手の良さから(素人では使い難いからこそか?)、味のある濃い人が集まるのではないだろうか。
はてなの運営、システムについては賞賛しているサイトがよく見いけられる。京都発ってもの目に付くからかな。

こういうおもしろいと思わせる機能を作ることで、自然と人は集まってくるもんだ。
自分も何やらやりたいなぁ~
posted by 安井 @ 0:30  
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home
 
About Me

Name: 安井
About Me: 「清原家」は解散しました。 IT関連のお仕事。アーティストサポート集団PYNEは永遠に不滅です。 座右の銘「与えられた状況を楽しむ」 モットー「考えないのは罪」 持論「人生経験論」
詳細プロフ
iddy公開中→ yasui_
Previous Post
Archives
Links
最近のコメント

Copyright (c) 2003-2007 Y's Complex All rights reserved.